松阪牛ステーキの美味い焼き方
松阪牛の美味い食し方~第二弾~
「ステーキ」…なかなか食卓で食べる機会は少ないかもしれませんね?
記念日や何かのお祝い事くらいでしょうか?
まして、「松阪牛ステーキ」ともなると、貰い物以外ではなかなか目にすることすらないかもしれません。
しかし、今はふるさと納税も盛んな時代!
米沢牛や佐賀牛…神戸ビーフなどの高級肉を手にする機会は増えてきたように思います。
そこで今回は、せっかく手にした高級肉や松阪牛をさらに美味しく食卓で食べられるよう…
贅の極み…松阪牛王道ステーキのさらなる美味い食し方についてご紹介いたします。
松阪牛ステーキの美味い食し方
●ステーキに向いている部位:リブ・ロース(肩)、サーロイン、ヒレ、ランプ(モモ)
●1人前適正g:120~150g(ロース系なら200gまで)
●用意するもの:
テフロン加工のフライパン・牛脂(できれば松阪牛・国産黒毛牛などの脂)
●事前準備:
1.食するお肉を常温に馴染ませておく
※ 冷凍のままや、半解凍では焼き加減にムラができてしまいます。最低限、手で持った時に折れ曲がるくらいまでは解凍しておくようにしましょう。
2.塩・コショーは焼く前の下処理の間にしておく
※ 隠し包丁(肉の淵に切れ目を入れてお肉が反るのを防ぐ調理法)は入れない!
●調理法:
1.フライパンを熱く熱して、用意した牛脂を入れる
2.盛り付けの際に表(上)になる方から焼いて「焼き壁」を作る
3.薄いステーキの場合:そのまま裏返す
※ 厚いステーキの場合:一度火を止めてしばらく待つ。ひっくり返してから強火
4.裏返してから肉汁(血)が出てきたら火を弱める
※ ジワッと血が出てきた頃に火を止めると…ミディアムな仕上がり
レアがお好みの方…血が出てきたのと同時にフライパンから離すのがコツです。
ウェルダンがお好みの方…少しお肉を押して、血が出てこなくなったらOKです。
●注意点:
バターを油代わりに使用したくなりますが、バターで焼いてしまうと焦げが目立ちますので注意が必要です。
バター風味を付けたい場合は、火を止めた最後に乗せると良いでしょう。
また、ワインなどで香り付けをしたい場合も、仕上がる10秒前程度で十分アルコールは飛びます。初めの段階で入れると、焦げ付く可能性もありますので、十分に気を付けましょう!
ステーキに適した部位
ステーキと言えば…
「サーロイン」や「ヒレ」などが代表的な部位ですが…
「サーロイン」は脂っぽいイメージ。また…
「ヒレ」(関西ではフィレやヘレと呼ぶ)は、少々お高いイメージでしょうか?
しかし、ステーキはこの2部位だけが適している!という訳ではありません。
なかなか手には入りにくいですが、モモ部位の中の…
「イチボ」「ランプ」という部位はサーロインよりも脂が少なく、赤身率が高いため…
噛めば噛むほど、肉質やその肉の味を感じることができます。
また、「リブ(肩)ロース」はサーロインに近いながらも…
サーロインよりも脂身が少なく、赤身が筋肉質なのが特徴的。
こちらも適度な霜降りと共に、食べごたえのある食感と味わいを楽しむことができます。
もちろん、松阪牛クラスのステーキ肉ともなると…
どの部位を取っても柔らかいのは当然のこと!
和牛が持つ本来の甘みや香りを味わうことができます。
松阪牛に合うステーキソースとは?
ご存知の通り、ステーキソースと言っても、実に多くの種類があります。
最近では健康志向の影響もあってか、あっさりと肉を食べたい方が増えてきていることもあり…
和風ソースの需要が増えてきているようですね。
変わったものとしては…
柑橘を使用したステーキソースや、たまねぎなどの野菜を中心に使用したステーキソースなど。
これらは、フルーティーな味わいでステーキの甘味や本来の肉の味を引き出してくれます。
ここからは、松阪牛に合うステーキソースのレシピをいくつかまとめてご紹介しましょう。
松阪牛ステーキに合ういろいろなソース
松阪牛には、他の高級肉とはまた違った独特の甘みがあることが特徴。
その甘みを活かしながら、お肉そのものの味を引き出すソースのレシピを一挙大公開♪
~少し甘めで、玉ねぎ・にんにくで食欲そそる美味しいソース~
~王道ガーリックでガツンと食したい方におすすめの簡単ソース~
~わさびの風味がツンとくる通におすすめの和風ソース~
~脂っこいステーキもさっぱり食したい方におすすめのソース~
~柑橘類と肉の甘さが融合し合う、一風変わったあっさりソース~
~梅好きにはたまらない!1回は食べたくなる梅ソース~
ステーキ肉を使った別料理の紹介
松阪牛だけでなく、外国産や国産牛、黒毛和牛など…他にも様々な牛種のステーキが出回っています。
そこで、松阪牛に限らない、ステーキ肉としてのお肉の上手な使い方。
また、ステーキは「ステーキ」だけではない!という一風変わった面白いレシピもご紹介しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
松阪牛のステーキ…お肉屋さんで気軽に買えるものではないため…
ふるさと納税や貰い物以外では、なかなか食べる機会はないかもしれませんが。
逆に言えば!
食するチャンスが来た時に120%以上の美味しさで食べてほしいと思います。
そう考えると…
塩コショー…もしくは、岩塩・錬り本ワサビなど、シンプルな味付けが一番かもしれませんね?
「スタミナ重視」という方であれば、ニンニクスライス+塩コショーだけで食べるのもお通ですよ!
調理の仕方や焼き方…またソースひとつで、お肉の味は大きく変わってしまいます。
いざという時のためにも、このページを永久保存しておいてください(笑)